木どまりではないけれど近くで撮れたから最高だったかな?
ブラインドの左側の窓を開けて10m弱くらいの所に留まっているヤマセミをゲット。 この時ここにブラインドを張っていたのは他には誰もいませんでしたがもし誰かが 左側に張っていたら今回の写真は撮れなかったと思います。 上半身だけしか見えませんでしたが今迄に撮ったヤマセミでは最短距離(10m弱)です ヤマセミにシャッター音が聞こえそうな気がしてハラハラドキドキしちゃいました。 ![]() 私はどこに留まっているのか解りますか? ![]() あらっ、そんな所にも留まったのね ![]() う~ん、これはなんだろう?不思議なものだな~・・ ![]() ここにも止まっちゃうもんね ![]() 正面からだとこんな顔になっちゃうんですよ・ ![]() 最後にもう一枚至近距離から(10m強) ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 欲を云えば目に光が入ると良かったのですが贅沢は言えませんね こんなに近くでヤマセミが撮れたんですもの。 これからの季節鳥見は寒さ対策が必要となってきます 特に夜明け前からブラインドに入ってじっと待っていると寒さが身にしみます。 それでも行きたくなるほど魅力あるヤマセミです。
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-11-19 23:08
| 野鳥
久しぶりにブラインドを張ってヤマセミを撮ってきました。
この場所は初めてのポイントで2週連続で出かけたのですが 一回目の時に留まったのは遠すぎて写真にもなりませんでした。 で、先週末に2度目の挑戦、前週に続き同じ所にブラインドを張り待ちます 水の流れおちる音でヤマセミの鳴き声が聞こえませんので目の前を通過する時に やっと気づくためシャッターを押そうと思った時には過ぎ去っていく後ろ姿なんですが 今回は何度かシャッターチャンスがありウフッフのひと時でした。 早朝6時06分、対岸に留まったのは♀のヤマセミです距離は50m弱位かな? ![]() 6時38分、紅葉し始めた木をバックに留まった所は70~80m位? ![]() 見てと言わんばかりのこのポーズ、可愛いですね~ ![]() 飛んでいるのを狙ってみたけれど未熟な腕では無理でした 飛んでいる姿を見つけて頂けたら嬉しいです ![]() 6時47分、何とブラインドの横に留まったぁ~・・・・距離は10mちょっとだったかな? これほど近くでヤマセミを撮ったのは初めて、周りには誰もいなくって独り占め、 こんな機会またくるかしら? ![]() 動画もとってみましたが腕の未熟さばかりが目立ちますね。 どなたか上達法をお教えくださいませんか? Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-11-15 21:20
| 野鳥
「ゴミ箱行き?・・でもな~、もう撮れないかもしれないし」・・・
そんな訳で先週末に撮ってきた写真の整理が進みません・ で、今日は在庫のヤマセミの登場です・ 1年ぶりに見たヤマセミは子育て中の様で一生懸命に餌を運んでいたり 水浴びをしたりと楽しませてくれましたがちょっとばかり遠かったわ・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 出来ればもう少し近くで撮る事が出来たら良いなと思うのですが やっと会えたんですもの良い鳥身だったとしましょうね。
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-06-12 21:57
| 野鳥
今日は約半年ぶりにヤマセミポイントへ行ってきました。
夜明け前にはブラインドの中に入りヤマセミの来るのを待ちます。 椅子に座っているうちに睡魔が襲いかかりうつらうつら・・ と、ケェッ、ケェッと鳴き声が、期待に胸が膨らみますが 中々姿を現してくれません・・・またまたうつらうつら夢の世界への誘いが・・ その時ケェケェッと大きな声が・・・・来た~!! 半年ぶりに見るヤマセミさんはメスの雛のようです。 ![]() 場所を移動して今度は目の前のいい所に留ってくれました。 ![]() 何とか飛び物も・・ ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 半年ぶりのヤマセミはうまい具合に対岸の目の前の木に留ってた後は 3か所ほど場所を変えながら30分ほどいて飛び去って行きました。
タグ:
▲
by guranma2
| 2011-09-09 22:52
土曜日のヤマセミさんは何度かダイブや水浴びのサービスを・・
そのおかげで未熟な画像ですが何とか数枚撮る事が出来ました。 ![]() お魚ゲット・・ヤッタネ! ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) だんだん欲が出てきます。 初めはヤマセミだったら枝かぶりでも何でもいいと思っていたのに 枝かぶりのないスッキリとしたヤマセミを・・・ そして今度はピントばっちりの飛翔姿を・・・余り欲を出してはいけないかな?。
タグ:
▲
by guranma2
| 2011-03-29 23:58
土曜日のヤマセミさんは何と良く相手をしてくれたことでしょう。
初めのうちは2羽が追いかけあうように飛びまわっていましたが そのうちにダイブや水浴びをしたりして楽しませてくれました。 6時過ぎから2時頃まで休んでいる暇がない位に飛んで来てくれたのも 初めての経験なら水に浸かっての撮影も初めての経験でした。 枝かぶりもなくバックもスッキリとしたヤマセミを撮るのは久しぶりですね・ ![]() 時折強い風が吹き羽も乱れて・・ ![]() 風に吹かれてカッコいい冠も台無しです・・ ![]() ヌウ~ッ・・・・水浴びに飛びこんで出てきたこところ・・ ![]() ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2011-03-28 23:43
航空際の続きの予定でしたが今日はヤマセミ君を・
今日は1ヵ月半ぶりにヤマセミに会いに行ってきました。 6時過ぎに鳴き声が聞こえてきたのですが私たちの所からは 姿が見えませんでした。その後も数回鳴き声だけ。 7時半過ぎやっと姿を見せてくれたヤマセミ君です。 ![]() ![]() カワセミは対岸で小さいですが何度も来てくれました・ ![]() ![]() 所々もみじも色づいて・・ 次に行く時にはもっと綺麗な紅葉が見えるかな?・ ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) ▲
by guranma2
| 2010-10-31 21:52
日曜日に久しぶりに4人でヤマセミフィールドに行ってきました。
うつらうつらしていた早朝5時半頃大きな鳴き声と共に目の前を 2羽のヤマセミが通過、その後2時間ほどして戻ってきたものの 留った所は遠くてどうにもなりません。 ![]() 頭が岩と同化しちゃっています・ ![]() ![]() キセキレイは目の前に何度も来てくれます・・ ![]() トンボの種類は解りませんがペアかな?・・ ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2010-09-14 21:54
久しぶりにヤマセミへ・・
前日の雨のためか川は増水していてヤマセミ来るのかな?・・ と不安でしたがみんなで待てばなんとやらで準備を。 1時間ほど待ってきたヤマセミは通過・・ 行ったら帰ってくる・・・その言葉通りしばらく待つとオスのヤマセミが 来てくれるもちょっと遠いのよね。 ![]() ![]() 水中からの飛び出し・・ ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) このような写真を撮るのは難しいです。 まだまだピントがきっちりと合わないんですよ。 やはり数をこなすより仕方がないのかしら?・・
タグ:
▲
by guranma2
| 2010-06-22 23:18
今日もヤマセミにお付き合いのほどを・・
高い木の上から水中の魚をめがけて飛び込むヤマセミですが 水中に飛び込む寸前は駄目でしたが水中から飛び出してきた所を 撮ることができました。 これ位の物がいつも撮れるといいのですが今はまだたまたま写っていたと 云うくらいなんですよね。 あ~ぁ、お魚咥えていない・・捕食に失敗したのかな? ![]() ♀ヤマセミ・・ ![]() ♂ヤマセミ・・ ![]() ♂ヤマセミ ![]() ♂かな?・・ ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) この日は何度も飛び込みましたが魚を咥えていたのは1~2回・ 魚を見つけにくかったのかそれとも手頃な大きさのがなかったのかな?
タグ:
▲
by guranma2
| 2010-05-20 22:23
|
カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
MパパBlog Craziness ki... まるまる家 ha3n ブログ Feel the Wind びっと飴 そのひそのとき 散歩道 デジカメ散歩悠々 Yashio840 Ph... 気ままなお喋り 想い出カメラ オソロの写真集 るーちゃん日々雑感 ケンケン&ミントの鳥撮り... タグ
アカショウビン
アカゲラ アオゲラ アオバズク アトリ アリスイ アオジ アカウソ アオバト アジサシ アオサギ アマサギ アマツバメ アネハヅル イナバビタキ イスカ イワヒバリ イヌワシ イソヒヨドリ ウタツグミ ウグイス ウスアカヤマドリ ウミスズメ エナガ オガワコマドリ オオワシ オオアカゲラ オオマシコ オオルリ オオジシギ オオアカハラ オオタカ オジロビタキ オナガ オオハム オシドリ オオアジサシ オウゴンチョウ カラアカハラ カラムクドリ カンムリワシ カササギ カワセミ カワラヒワ カケス カヤクグリ カワガラス キクイタダキ キビタキ キマユムシクイ キレンジャク キセキレイ クロサギ クロツグミ クロジ クビワキンクロ ケリ コミミズク コルリ コマドリ コオリガモコオリガモ ゴジュウカラ コチョウゲンボウ コムクドリ コアジサシ コゲラ コチドリ コジュケイ コハクチョウ コクチョウ コアオアシシギ サンコウチョウ サバンナシトド シベリアハヤブサ シロハラ シロハラクイナ シマアジ シノリガモ シジュウカラ ジョウビタキ セイタカシギ セグロセキレイ ソリハシセイタカシギ タゲリ タマシギ タカブシギ タンチョウヅル チョウゲンボウ ツクシガモ ツリスガラ トラフズク トモエガモ トラツグミ ナベヅル ニシオジロビタキ ニューナイスズメ ノハラツグミ ノビタキ ノゴマ ノスリ ハヤブサ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハリオアマツバメ ハチジョウツグミ ハジロカイツブリ ヒレンジャク ブッポウソウ ベニマシコ ベニヒワ ホシガラス ホシムクドリ ホオジロ ホオアカ ホオジロカンムリヅル マミジロ マヒワ マミチャジナイ マガン ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ミコアイサ ミヤコドリ ムギマキ メジロガモ メジロ メリケンキアシシギ モズ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ ルリガシラセイキチョウ レンカク 外部リンク
以前の記事
その他のジャンル
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
タグ
カワセミ(49)
|
ファン申請 |
||