1
猛暑,地震、豪雨、台風と災害続きの今夏、テレビで被災地の様子が出る度に
わが身に降りかかっていたらどう対処していただろうと改めて防災対策への心構えを感じさせられました。 今回も夢中で追いかけたハリオアマツバメでしたが結果はゴミ箱行の大量生産でしたが 鳥友さん達との触れ合いは最高!だったので良いプチ遠征になりました。
タグ:
▲
by guranma2
| 2018-07-31 12:31
| 野鳥
猛暑が続き少しでも涼しさを求めて高原にハリオアマツバメを撮りに行ってきましたがここも暑かった。
それでも木陰で風が吹くと涼しさが感じられ鳥待ちの間に眠気が・・・・。 例年より一ヶ月遅れで数は多かったけれど多くても少なくても高速で飛ぶハリオを追いかける難しさは変わらない。 早すぎ~!、追いかけれない、ピントが合わん、等の言葉が自然に出てしまう。 まだまだ暑い日が続きます。 皆様、お身体ご自愛くださいませネ。
タグ:
▲
by guranma2
| 2018-07-25 20:39
| 野鳥
体長、21cm程で羽を広げると50cm程になり水を飲むときも眠る時も飛行しながらという
ハリオアマツバメが毎年やってくる高原に今年も行ってきました。 早朝は別の鳥さんを探し、その後ハリオアマツバメの場所に移動し水を飲みにやってくるのを待ちますが スピードについて行けなかったり途中で見失ってしまったりで何度通っても思うように撮れない鳥さんですが いつかはきっと・・・・・と願いながらここ数年毎年出かけています。 ほとんどが没写真になってしまいましたが何とか見れるかな?というものをアップです。 同じような写真ばかり枚数がありますので嫌になったら途中でスルーしてくださいね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D5 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2016-06-20 00:24
| 野鳥
梅雨に入り天気を気にしながら高原に行ってきました。
鳥類のなかでも一、二を争う速さといわれるハリオアマツバメが 池の水を飲みにやってくるのですが早すぎて中々ついていけません。 山の方から姿を現すと「来た!」の声と共にハリオの姿を追いかけるのですが 途中で姿を見失ってしまい気が付いたときには通り過ぎた後で 「あ~あっ、又だめだったわ」で次に姿を現すのを待つんですが同じことばかりの 繰り返しで出てくる言葉は「難しすぎるわ」なんですね・・・いつものことですが。 大きな口を開け「ガァ~~」と飛びながら水を飲む姿をいつの日か撮れたらいいなと 願いながら帰るんですよね。 ![]() ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)+TC-14EⅡ
タグ:
▲
by guranma2
| 2014-06-13 23:03
| 野鳥
グリーンの映り込みがとっても綺麗なこの池にはハリオアマツバメ等が水を飲みに
来るんですが飛翔の速さに付いていけなかったり途中で見失ってしまい大変なんですね・ それでも他のツバメより大きいハリオを必死で追いかけるの繰り返しをするんですよ、 そうするとたま~に何かが写っているんですよ。 ハリオだと思い追いかけ撮っていたのが何と初見初撮りのアマツバメでした。 ![]() ![]() ハリオのスピードに付いていけず撮れるのはこのような写真ばかり いつかもう少し良いのを撮ってみたいですね~ ![]() ![]() ![]() ![]() 何度も来てくれた普通のツバメさんも何とか撮れたかな。 ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) ▲
by guranma2
| 2013-08-14 08:17
| 野鳥
更新をサボってばかりいるから写真撮っても在庫になっちゃってます・
「もうちょっと気を引き締めなああかんよ」ってどこからか聞こえてきそう・・ で、撮影日は前後しちゃいますが一番新しい画を・・・・ 先週末、鳥友さんと現地で待ち合わせをしハリオアマツバメを撮りに行ってきました。 体長20㎝程、翼を広げると50㎝強にもなるハリオアマツバメ。 一日のうち大半は飛翔し水平飛行時は時速300キロにもなるとか。 今の時期そのハリオアマツバメが高原の小さな池に水を飲みにやってくるんですネ・ もちろん水を飲むときも飛翔しながらで大きな口をあけ水面を猛スピードで駆け抜けながら 飲んでいくんですよ。 その姿を撮りたいと行っては見たものの私の腕では無理だと実感 (・・;)・・・再挑戦に行くかな? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 今回も枚数が多かったですが最後まで見ていただきありがとうございます。
タグ:
▲
by guranma2
| 2013-06-13 18:53
| 野鳥
一日の内の大半を飛行して過ごし鳥類中最速の飛行速度を持つと言われる
体長21cm(翼開長じは50cm強)ほどの「ハリオアマツバメ」が繁殖のため夏鳥として 渡来している高原の池に水を飲みに来ると聞いてはいましたがスピードが速くって 中々撮れないと聞き尻込みをしていましたが少し前に初挑戦をしてきました。 「来たよ~」の声に空を見上げると1羽の鳥が向かってくるのが見え「あれがハリオなの?」と 思いながらファンダーで追いかけましたが早過ぎて見失ってしまう。 ハリオアマツバメは大きな口を開けながら猛スピードで水を飲み進んで行くのだそうです この一瞬がたまらなくって何度も通われる方もいるとか・・・ 早過ぎる~~・無理だわ・・・と思いながらゴミ箱行きの量産を覚悟で連写連写を・・ 初見のハリオ・・・は意外と可愛い顔をしていているのね。 ![]() ![]() 大きな口を開け水を飲みながら進む姿は悲しいかなこの一枚だけしかありませんでした。 ![]() 水面から飛びあがった時の水しぶきの多さにちょっとばかり驚きを・ ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() 最後はグリーンバックで ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 遠くの姿を何とか撮る事が出来た物を大きくトリミングしています。 機会があればもう一度チャレンジし何とかもう少し近くに来た姿を撮ってみたいな。
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-07-02 21:56
| 野鳥
1 |
カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
MパパBlog Craziness ki... まるまる家 ha3n ブログ Feel the Wind びっと飴 そのひそのとき 散歩道 デジカメ散歩悠々 Yashio840 Ph... 気ままなお喋り 想い出カメラ オソロの写真集 るーちゃん日々雑感 ケンケン&ミントの鳥撮り... タグ
アカショウビン
アカゲラ アオゲラ アオバズク アトリ アリスイ アオジ アカウソ アオバト アジサシ アオサギ アマサギ アマツバメ アネハヅル イナバビタキ イスカ イワヒバリ イヌワシ イソヒヨドリ ウタツグミ ウグイス ウスアカヤマドリ ウミスズメ エナガ オガワコマドリ オオワシ オオアカゲラ オオマシコ オオルリ オオジシギ オオアカハラ オオタカ オジロビタキ オナガ オオハム オシドリ オオアジサシ オウゴンチョウ カラアカハラ カラムクドリ カンムリワシ カササギ カワセミ カワラヒワ カケス カヤクグリ カワガラス キクイタダキ キビタキ キマユムシクイ キレンジャク キセキレイ クロサギ クロツグミ クロジ クビワキンクロ ケリ コミミズク コルリ コマドリ コオリガモコオリガモ ゴジュウカラ コチョウゲンボウ コムクドリ コアジサシ コゲラ コチドリ コジュケイ コハクチョウ コクチョウ コアオアシシギ サンコウチョウ サバンナシトド シベリアハヤブサ シロハラ シロハラクイナ シマアジ シノリガモ シジュウカラ ジョウビタキ セイタカシギ セグロセキレイ ソリハシセイタカシギ タゲリ タマシギ タカブシギ タンチョウヅル チョウゲンボウ ツクシガモ ツリスガラ トラフズク トモエガモ トラツグミ ナベヅル ニシオジロビタキ ニューナイスズメ ノハラツグミ ノビタキ ノゴマ ノスリ ハヤブサ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハリオアマツバメ ハチジョウツグミ ハジロカイツブリ ヒレンジャク ブッポウソウ ベニマシコ ベニヒワ ホシガラス ホシムクドリ ホオジロ ホオアカ ホオジロカンムリヅル マミジロ マヒワ マミチャジナイ マガン ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ミコアイサ ミヤコドリ ムギマキ メジロガモ メジロ メリケンキアシシギ モズ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ ルリガシラセイキチョウ レンカク 外部リンク
以前の記事
その他のジャンル
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
タグ
カワセミ(49)
|
ファン申請 |
||