![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]()
タグ:
▲
by guranma2
| 2017-10-30 21:07
| 野鳥
穂先がほんのり赤く染まるノゲイトウ、我が家の近くでは見かけませんのでプチ遠征です。
今秋のノビタキはどこも同じなのでしょうか?,ノゲイトウポイントでも近くでは撮ることが 出来ませんでしたがノゲイトウに止まってくれただけでも感謝ですね。
タグ:
▲
by guranma2
| 2017-10-30 20:25
| 野鳥
ヒマワリ畑の近くにコスモス畑もありましたが車内撮りでは逆光になるため
曇りの日や小雨の日を狙って出かけましたが時々というよりワンチャンスで 終わりという日がほとんどで此方も・・・(´;ω;`)ウゥゥでした。
タグ:
▲
by guranma2
| 2017-10-30 20:07
| 野鳥
車内でジッと待っていると時には近くに止まってくれることもありました。
カメラマンは誰もいない独り占めだ~~~な~んて撮っていると正面から 大砲担いだカメラマンがやってくる。「お願い!それ以上近くに来ないで、飛んでしまうから」 それでも双眼鏡でこちらを見ながらドンドン近づいてきて三脚を下した途端にノビタキさんは バイバ~イと飛び去ってしまいこの日の撮影は終わりに・・・
タグ:
▲
by guranma2
| 2017-10-30 19:49
| 野鳥
向日葵の花は咲いているのに止まってくれるのは蕾ばかりでしたが
何度も通う内にはは何も止まりましたが遠~~い・・・(´;ω;`)ウゥゥ
タグ:
▲
by guranma2
| 2017-10-30 19:10
| 野鳥
久しぶりの投稿です。 最近は物忘れが多くなったり根気や何かをやろうとする気が薄れてきて 情けなく思っています。 休耕田を利用したヒマワリ畑に渡り途中のノビタキた今年も来てくれましたが 警戒心が強く中々近くには来てくれませんでしたが車内でじっと待っていると 時には近くに来てくれる時もあったりで何度も通いました。 数回に分けて投稿させていただきますのでご笑覧くださいませ。 最初は苦手な飛翔シーンからです。
タグ:
▲
by guranma2
| 2017-10-29 17:03
| 野鳥
久しぶりの更新になってしまいました。
肋骨のヒビと同じ頃もう一つ別の心配事が出来ちょっぴり気落ち。 鳥撮りも今月末から少しの間お休みです。 この時期になると気になるのが渡り途中のノビタキさん・ 今秋、初ノビタキは市内の田園で撮ることが出来ましたが 遠くで飛んでいるだけで中々近くまで来てくれません。 車内で近くに来てくれるまでジィ~と待ち続けノビタキと我慢比べでした。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)+TC-14EⅡ 毎年楽しみにしているコスモス、ヒマワリにとまるノビタキは 残念ながら今年は撮りに行くことが出来ません。
タグ:
▲
by guranma2
| 2014-09-26 21:01
| 野鳥
今までは高原で子育て中の夏羽のノビタキ♂しか見たことがありませんでしたが
隣県で渡り途中でのノビタキを見ることが出来ました。 この日は鳥さん求めてうろうろとしていたんですが偶然立ち寄った所で 何と夏羽に移行中のノビタキ♂が3~4羽ほどいたんですよ。 でも中々近くでは撮らせてくれませんでした。 今頃はどの辺りにいるんでしょうね~・・・ 繁殖地の高原で相手を見つけ子育てをする頃に会いに行ってみたいですね。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2014-04-23 18:18
| 野鳥
10月中頃にみごろをむかえる所があります。 そのおかげで秋の渡り途中のノビタキがヒマワリ絡みで撮れるんですねネ。 今年のヒマワリノビは雨の中での撮影となってしまいましたが他には誰もいなくって 車内に雨が降りこむのを気にしながらも結構長いこと粘ってしまいました。 ポイントに着いた時には5~6羽が飛び交っていましたが遠くに留まっていた♀のノビタキを ![]() ![]() ![]() ![]() ここから下は♂のノビタキ 車内で近くにきてくれrのを待って・ ♂の夏羽はお腹の辺りが白く顔は真っ黒ですので冬羽では見事に変身です。 ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 目の周りが黒い上に雨降りとあって目に光が入らず1週間後に再度出かけましたが 残念ながらノビタキはいませんでした、越冬地へと向かったんでしょうね。
タグ:
▲
by guranma2
| 2013-11-01 20:51
| 野鳥
秋の渡り途中にはコスモス畑でも見かけることが出来るため今年も同じ所へ 行ってみたものの逆光の上ノビタキは遠くにしか留まってくれませんでした。 車内で何とか近くに来てくれないかなと待っては見る物の時間だけが過ぎ 日も落ちてきたために諦めて帰ってきました。 逆光でも遠くても撮れただけでも良かったと思わなければいけないんでしょうね。 今年こそ順光のコスノビを・・・・・と思いながら今回もダメでした。 逆光だったためちょっぴりハイキーかな? 今回は♀のノビタキさんしか撮れませんでした。 ![]() ![]() ![]() ヒメジョン?留まりも良いかな? ![]() 刈り入れ前の稲穂にちょこりと・ ![]() お気に入りの杭の様で何度も留まってくれました。 ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2013-10-24 20:31
| 野鳥
|
カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
MパパBlog Craziness ki... まるまる家 ha3n ブログ Feel the Wind びっと飴 そのひそのとき 散歩道 デジカメ散歩悠々 Yashio840 Ph... 気ままなお喋り 想い出カメラ オソロの写真集 るーちゃん日々雑感 ケンケン&ミントの鳥撮り... タグ
アカショウビン
アカゲラ アオゲラ アオバズク アトリ アリスイ アオジ アカウソ アオバト アジサシ アオサギ アマサギ アマツバメ アネハヅル イナバビタキ イスカ イワヒバリ イヌワシ イソヒヨドリ ウタツグミ ウグイス ウスアカヤマドリ ウミスズメ エナガ オガワコマドリ オオワシ オオアカゲラ オオマシコ オオルリ オオジシギ オオアカハラ オオタカ オジロビタキ オナガ オオハム オシドリ オオアジサシ オウゴンチョウ カラアカハラ カラムクドリ カンムリワシ カササギ カワセミ カワラヒワ カケス カヤクグリ カワガラス キクイタダキ キビタキ キマユムシクイ キレンジャク キセキレイ クロサギ クロツグミ クロジ クビワキンクロ ケリ コミミズク コルリ コマドリ コオリガモコオリガモ ゴジュウカラ コチョウゲンボウ コムクドリ コアジサシ コゲラ コチドリ コジュケイ コハクチョウ コクチョウ コアオアシシギ サンコウチョウ サバンナシトド シベリアハヤブサ シロハラ シロハラクイナ シマアジ シノリガモ シジュウカラ ジョウビタキ セイタカシギ セグロセキレイ ソリハシセイタカシギ タゲリ タマシギ タカブシギ タンチョウヅル チョウゲンボウ ツクシガモ ツリスガラ トラフズク トモエガモ トラツグミ ナベヅル ニシオジロビタキ ニューナイスズメ ノハラツグミ ノビタキ ノゴマ ノスリ ハヤブサ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハリオアマツバメ ハチジョウツグミ ハジロカイツブリ ヒレンジャク ブッポウソウ ベニマシコ ベニヒワ ホシガラス ホシムクドリ ホオジロ ホオアカ ホオジロカンムリヅル マミジロ マヒワ マミチャジナイ マガン ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ミコアイサ ミヤコドリ ムギマキ メジロガモ メジロ メリケンキアシシギ モズ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ ルリガシラセイキチョウ レンカク 外部リンク
以前の記事
その他のジャンル
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
タグ
カワセミ(49)
|
ファン申請 |
||