近隣に夏鳥として毎年飛来し営巣もしてくれるサンコウチョウ・
今年も3羽の雛が誕生し無事に巣立ちをしました。 今回は巣作り中のサンコウチョウを撮ることが出来ましたが 巣立ちをするまではと掲載を控えていました。 今年は今までで一番遠くて高い所に巣を作っていました。 ![]() 逆光で巣材のクモの糸がキラキラと・・・ ![]() 苔などをクモの糸で編み込みながら巣を作っていきます。 ![]() 交代だよ~~ ![]() Nikon D5 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 2時間ほどで退散してきましたがサンコウチョウはダミーの巣を作るそうですが その後聞いたところによるとこの巣で3羽の雛が誕生し無事に巣立っていったとの事です。
タグ:
▲
by guranma2
| 2016-07-06 23:03
| 野鳥
5月5日撮影
ブルーのアイリングと特徴ある鳴き声のサンコウチョウに今年もあう事が出来ました。 毎年営巣する所の林道を窓を開けゆっくり走っていると・・・ホイホイッ ホイホイホイ・・・・ 「あっもう来てる」・・・そうなんです、今年は何時もより早い到着でした。 車を降り暫く待ってみるものの鳴き声だけで姿は確認できず諦めて帰ろうとした時 目線の先でひらひらと動くものが・・・・・慌ててカメラをセットし待っていると ちょっと遠くではありましたが今季初撮り出来ました。 それ以外は遠くて見上げばかりで首が痛くなりました。 ![]() ![]() ![]() ![]() 1週間後の5月12日に再び行ってみると巣作りを始めていて盛んに巣材を運んで来ていました。 巣が入らない様に大トリミングしています。 ![]() ![]() Nikon D5 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF サイドバーに「タグ」メニューが表示されなくなり設定変更もしていないのに変ですね~。 20までとの制限がありますが以前はあることをする事でそれ以上の数を表示出来て 私もかなりの数を表記させていたんですが今はそれが出来なくなったとか。 依然と変わらぬ表記をされているブログもあるんですが・・・な~んて愚痴っていても どうにもなりませんので20の中でボチボチ振り分けていこうと思うんですがどのような 種類別に振り分ければ良い物やらと頭が痛くなりそうです。 とりあえず投稿数の多いカワセミを表記させました。
タグ:
▲
by guranma2
| 2016-05-26 21:32
| 野鳥
今年初めてのサンコウチョウは公園でした。
**公園に♂2羽がきているよ・・・・って教えていただき駆けつけると すでに顔見知りの方たちの姿、「こんにちは~おひさしぶりです」の声掛けを・・ 「どこにいます?」って聞くと「今ちょっと姿が見えんで皆探し撮るわ、ほんでも高い所だよ」 高くてもいいんです、姿さえ見れ撮ることができればね。 ・・・ホイホイの声が聞こえれば声を頼りに動けるんですが・・・ そんな時は鳥の姿よりもカメラマンを見ればいいとか・・ 目的は皆同じですから同じ方向にレンズを向けていればその先には サンコウチョウ(この時はね)の姿が・・・・・・・・ネ。 「あっ、あそこにいるみたい」、そぉ~と近づき「どこにいます?」 「あそこにいるけど枝かぶりだし高すぎてどうにもならんよ」 「あっ、ちょっと左下に移ったわ さっきよりはましな所にいる」・・・・・ず~っとそんな会話をしながらも何とか撮ることができた 今シーズン初のサンコウチョウ♂はこの後どこに移動して相手を見つけ子孫を残すのかしら? ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2013-05-16 11:12
| 野鳥
今回も在庫からです・
6月中旬過ぎの日曜日に行くと大きくなった雛たちは時々羽ばたき 今にも飛びそうな気配さえ感じられ「火曜日が巣立ちかな?」との声が・・・ そんな中に「明日かもしれない」といわれる人が見えたんですよね・・・で いつもは一人では行かない私が何と月曜日に出かけたんですよ・ 1時間ほどの所なんですがいつもはボ~っとして乗っているだけですからナビを入れて 必死で運転し現地に付くと顔見知りの方に「珍しい今日は一人かぁ」やら 「遅いよォ~もう巣立ったわ」と言われちゃいました。 でもね、巣立ったのは1羽だけで後の3羽はまだ巣の中にいたのよ。 これは巣から雛が飛び立つのを促す行為だそうです ![]() 大きく羽ばたき2羽目が飛び立ったのは到着後1時間半が立ったころでした ![]() 朝一番に巣立った雛がいるといわれたものの中々見つけることが出来ずにいると 「こっからだと見えるわ」と教えていただき初めて撮った巣立ち後の雛です ![]() 正面から・・・ ![]() 雛を撮っていると「親が餌を運んでくるかもしれんよ」と言われた直後に何と雛の少し上に餌を加えた♂が・ ![]() 人間でいえばイクメンというところでしょうか? 巣に残っている雛やこの雛の所へと一生懸命子育てするこの♂は人間でいえばイクメンといった所でしょうか? ![]() 3番目に巣から飛び立っていくのはどちらかしらね~・ ![]() 親鳥は雛が巣から飛び立つのを促すように巣の周りでホバリングをしたり餌を持ってきても 与えずそのまま巣から離れたりと一生懸命でした。 ![]() 今回はサンニッパ+1.7テレコンで・・・一人でロクヨンは無理ですもの 始めてみたサンコウチョウの巣立ちに感動の一日でした。
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-09-21 00:17
| 野鳥
日中はまだまだ暑い日が続いていますが朝夕はしのぎやすくなってきましたね・
夏鳥もそろそろ終わり秋の渡りが始まる頃だとか・・・ 少しの間、夏鳥さんの在庫が続きますがお許しのほどを・・ 今年出会ったサンコウチョウも雛が孵り無事に成鳥し越冬地へ旅立とことでしょうね。 雛は嘴しか見る事ができませんでした ![]() ![]() ![]() ↑の3枚から4日後にはこんなに大きくなっていました。 ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF)
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-09-17 20:50
| 野鳥
今季2度目のサンコウチョウですが前回とは別のポイントで撮る事が出来ました。
今回は動画も撮ってみました。 ![]() *サンコウチョウ ♀* ♂と違って尾は短いです ![]() *♂も協力します* ![]() サンコウチョウは繁殖の時ヘルパーと言われる本命より尾の短い♂が一緒に 巣作りや抱卵などのお手伝いをするとか・・この♂は本命?、それともヘルパーかしら・・ ![]() ![]() Nikon D4 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 月、日、星、ホイホイホイ・・と鳴くサンコウチョウですが私に聞こえるのはホイホイホイだけ・ 外部マイクを付けていませんのでホイホイは小さくしか聞こえませんし画質的にはイマイチですが 撮った動画を繋げてみました
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-06-07 21:27
| 野鳥
一度聞いたら忘れる事のない独特の鳴き声・
○○ホイホイホイッ・・・そうサンコウチョウです・ 今年もその鳴き声を聞き姿を見る事が出来ました。 間もなく巣作りも始まり巣立ちまでの間多くのカメラマン達の人気の的になると思いますが 今年は巣作り前の♂のサンコウチョウを早朝の森で一人占めするはずが・・ 嘴のブルーが白飛びしちゃいました(泣) ![]() ![]() Nikon D2x AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) サンコウチョウを見つけ撮りながら「あっ、暗すぎた、今度は明る過ぎ、難しい!」等と 独り言を言いながら撮っていると大きな声で話しながら近づいてくる人たちが・・ 「お願い、近づかないで・」・・・それは無理な願いと云うものですね・ 「あ~あ、行っちゃった」・・・飛び去ってしまってからは再び姿を見ることはできませんでした。 で、何とか撮れていたのが↑の二枚・・・・・ もう少し一人占めしていたかったわ、こんなこと滅多にないもの。
タグ:
▲
by guranma2
| 2012-05-18 18:00
| 野鳥
今日もサンコウチョウですぅ~・・よ
繁殖期には体長の3倍くらいのなが~い尾をもつオスに人気があります。 今回は巣作り中のオスにスポットをあててみました。 ![]() ほとんど出来上がっているようで後は悪い所の修正ちゅうかな?・ ![]() 座りごこちでも確かめているのかしら・ ![]() どうです美しい姿だと思いませんか?・・ ![]() 材料を咥えてきた♂と交代するため飛びだす♀・ ![]() 良く見ると♂の嘴には蜘蛛の糸が巻き付いています・ ツーショットですが残念ながら顔が枝かぶりです・ ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) どうやらこの巣での可愛い雛の誕生が待ち望まれます。 天敵にやられず無事に巣立つ事を祈りつつ何度か足を運ぶ事になりそうです。 サンコウチョウはこれからたびたび登場するかもしれませんがよろしくね。
タグ:
▲
by guranma2
| 2011-06-13 18:51
| 野鳥
ブルーのアイリングにブルーの嘴、一度聴いたら忘れられない鳴き声・
この時期になると一度は会いたい”サンコウチョウ”に今年もあう事が出来ました。 早朝薄暗くてシャッター速度が上がりません ISO感度を初めて1600に設定して撮りましたがトリミングを いたりするとやはり荒くなりますね・・・・お見苦しい点はお許しのほどを ![]() 巣作りの材料を運んで・・・ ![]() サンコウチョウの♂・・・メスと共に巣作りの材料を運びます ![]() アップに切り取って・・・・ブルーのアイリングと嘴が綺麗でしょ! ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 月日星ホイホイホイと鳴くサンコウチョウと言われていますが 私にはホイホイホイッ・・・としか聞こえません・・・なぜ?
タグ:
▲
by guranma2
| 2011-06-11 21:46
| 野鳥
土曜日にサンコウチョウに会いに行ったんですよね
その時に聞いた話ではその数日前にものすごい雨が降り 巣を放棄してしまうのではと心配されるほど崩壊したそうですが 私たちが行った時はせっせと巣の修整中でした。 サンコウチョウ・・・2回で終わっちゃいますね。 ![]() 他の鳥と同じように地味なメスのサンコウチョウ・・ ![]() 巣の修整中・・・・ ![]() コケなどの材料を蜘蛛の糸で編むようにして巣を作るそうです・・ ![]() 座り心地はどうかな?・・ ![]() 再び材料を採りに・・ブレていますが ![]() Nikon D300 AF-S Nikkor ED 600mm F4D II(IF) 巣の崩れた部分が右下に垂れ下がっています 今頃は修整が終わっているのかしら? この巣で抱卵が行われ可愛い雛が無事に巣立っていくといいですね。
タグ:
▲
by guranma2
| 2010-06-03 00:02
| 野鳥
|
カテゴリ
最新の記事
お気に入りブログ
MパパBlog Craziness ki... まるまる家 ha3n ブログ Feel the Wind びっと飴 そのひそのとき 散歩道 デジカメ散歩悠々 Yashio840 Ph... 気ままなお喋り 想い出カメラ オソロの写真集 るーちゃん日々雑感 ケンケン&ミントの鳥撮り... タグ
アカショウビン
アカゲラ アオゲラ アオバズク アトリ アリスイ アオジ アカウソ アオバト アジサシ アオサギ アマサギ アマツバメ アネハヅル イナバビタキ イスカ イワヒバリ イヌワシ イソヒヨドリ ウタツグミ ウグイス ウスアカヤマドリ ウミスズメ エナガ オガワコマドリ オオワシ オオアカゲラ オオマシコ オオルリ オオジシギ オオアカハラ オオタカ オジロビタキ オナガ オオハム オシドリ オオアジサシ オウゴンチョウ カラアカハラ カラムクドリ カンムリワシ カササギ カワセミ カワラヒワ カケス カヤクグリ カワガラス キクイタダキ キビタキ キマユムシクイ キレンジャク キセキレイ クロサギ クロツグミ クロジ クビワキンクロ ケリ コミミズク コルリ コマドリ コオリガモコオリガモ ゴジュウカラ コチョウゲンボウ コムクドリ コアジサシ コゲラ コチドリ コジュケイ コハクチョウ コクチョウ コアオアシシギ サンコウチョウ サバンナシトド シベリアハヤブサ シロハラ シロハラクイナ シマアジ シノリガモ シジュウカラ ジョウビタキ セイタカシギ セグロセキレイ ソリハシセイタカシギ タゲリ タマシギ タカブシギ タンチョウヅル チョウゲンボウ ツクシガモ ツリスガラ トラフズク トモエガモ トラツグミ ナベヅル ニシオジロビタキ ニューナイスズメ ノハラツグミ ノビタキ ノゴマ ノスリ ハヤブサ ハイイロチュウヒ ハギマシコ ハリオアマツバメ ハチジョウツグミ ハジロカイツブリ ヒレンジャク ブッポウソウ ベニマシコ ベニヒワ ホシガラス ホシムクドリ ホオジロ ホオアカ ホオジロカンムリヅル マミジロ マヒワ マミチャジナイ マガン ミサゴ ミソサザイ ミヤマホオジロ ミコアイサ ミヤコドリ ムギマキ メジロガモ メジロ メリケンキアシシギ モズ ヤマセミ ユリカモメ ヨシゴイ ルリビタキ ルリガシラセイキチョウ レンカク 外部リンク
以前の記事
その他のジャンル
最新のトラックバック
検索
ブログパーツ
ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
タグ
カワセミ(49)
|
ファン申請 |
||